コンテンツへスキップ

現在、播州織の浴衣をCreemaにて展示しています。こちらは播州織の産元である
播州織工業協同組合」様の生地を使用させて頂いています。
産元様の使用許諾を頂けるように準備が出来ればと考えています。いつになるか分かりませんが地域との繋がり、活性化を目指して行きたいです。

自前で販売サイトを作ろうとも考えていたのですが、販売コストがかかっても情報の管理や安心感を考えて選択しました。iichiへ出店しようとしていたのですが、Creemaの方がコスト面で良いと判断しました。現在は展示のみ行っております。

まだまだ問題はありますが一旦の運びとして運用できれば思っております。

https://www.creema.jp/c/kakiuchihousei

2023年に入り、コロナ禍が世間的に明け始めたここ数カ月で白衣・襦袢の製造に関するお問い合わせが増えています。
コロナ禍・円高・資材高騰に起因する国内産業への回帰が発端と思われます。元々厳しい業界でしたがコロナ禍が経営に深刻な打撃を与え、小規模な工場は畳まれた所も多いです。

海外で生産をしている間は国内に仕事が無いので、その間は産業が育ちません。要は縫製作業者が育ちません。つまるところ、既に縫製出来る作業者はほぼいないと言っても過言ではありません。

この手の物は昔から内職作業者によって工賃・工数を抑えてきましたが、技術を持った作業者が高齢化により出来なくなった。内職が不要になった(勤めに行った方が賃金が良い)事が大きく、成り立たなくなっています。

その為、生産をするとなると内製化・工場内での生産しかありません。そうなると内職ベースでの工賃では生産は不可能となります。工賃で考えると内職ベースの数倍~は必要となります。
いかに早く作れるかが重要になりますので、特に技術と時間のかかる衿つけは落としミシンではなく、上から叩く方法を取るべきでしょう。ほとんどの方が落としミシンを希望されますが生産する側からいしますと難しいと言わざるを得ません。手間がかかりすぎる為です。何故それが出来ていたかと言うと、内職であれば幾ら時間がかかってもコストは同じだからです。

長くなりましたが、現状、白衣・襦袢の生産は行っています。ですが月産数十~数百が限界で、数カ月上がらない事もあります。それぐらい現状は厳しい状態です。


丹波市は位置的に豊岡市へアクセスがし易く、豊岡市には北部の一大観光地である
城崎温泉があります。コロナ禍により疲弊した観光業を盛り上げたいという気持ちでこの度
「一般社団法人 豊岡観光イノベーション」
様の会員となりました。

インバウンド需要も確かに大事です。しかしコロナ禍においては国内の消費によって支えられた点も忘れてはなりません。地域や地元を活性化していくことが大切だと考えています。

https://corp.toyooka-tourism.com/